医療・介護福祉現場へ臨床アロマ導入とアロマシールや香り関連商品の製造なら

AGLAIA

〒543-0024 大阪市天王寺区舟橋町15-37 JR・ 地下鉄 ・近鉄鶴橋駅から徒歩5分

受付時間
9:00~17:00
定休日 
土日祝日
毎週水曜日午後

お電話が混み合う時間帯はつながりにくい場合がございます。

06-6768-6880

サービスのご案内

ものづくり事業|香り関連商品の企画・製造・OEM

ピタットアロマ®クリア

主な商品

香り関連商品の企画・製造・OEMを承ります。

貼るアロマシール:手軽に香りを楽しめるアイテム

アロマシール詳細はこちら→

滴下専用スーパー樹脂ボトル:耐薬品性・ガスバリア性を備えた高機能ボトル

・名刺に香り・ペーパーカードフレグランスO:ビジネスやギフトに最適な香りアイテム

・吊下げタグペーパーカードフレグランス

・スプレー関連製品:空間や衣類への香り付けに最適

・ブレンドオイル(小ロット販売):オリジナルブレンドの精油を提供

■弊社の香り商品は、医療・介護業界だけでなく、様々な業界のOEMや、ホテルやビル管理会社など幅広い分野で活用されています。以下のような用途があります。

医療・介護分野

病院や介護施設での環境改善:院内の芳香として活用し、快適な空間を提供

・認知症・MCI予防:特定の香りを活用した認知機能向上のトレーニング

・感染症対策:抗菌・抗ウイルス作用のある精油を活用した製品を導入

・疼痛管理・ストレスケア:香りを用いたリラックス効果で患者様のケアをサポート などなど

ビジネス・販促

オリジナル香り商品の開発:企業やブランドのイメージに合わせた香りの企画・製造

・ノベルティ・販促品:イベントやキャンペーンで活用できる香り付きアイテム

・キャラクターアロマシール:アニメやゲームキャラクターを活かした香り商品 などなど

医療・介護分野

お土産向け香り商品:地域の特産品を活かしたオリジナルアロマ製品

・ホテルでの活用:ロビーや客室に香りを導入し、宿泊体験の向上を図る

・旅館での空間演出:おもてなしの一環として、リラックスできる香りを提供 などなど

施設・オフィス環境

・ビル管理会社での活用:共用部やエントランスに香りを導入し、快適な空間を創出

・オフィス環境改善:働きやすい職場環境を整えるため、香りによるストレス軽減をサポート などなど

施設・オフィス環境

・ビル管理会社での活用:共用部やエントランスに香りを導入し、快適な空間を創出

・オフィス環境改善:働きやすい職場環境を整えるため、香りによるストレス軽減をサポート などなど

ストレスフリーな空気と環境づくり

快適な環境を整えることがQOL(生活の質)の向上・維持に欠かせません。弊社では、以下のような取り組みを行っています。

■蚊やダニなどの虫対策 広い空間での防虫対策を実施し、快適な環境を維持。

■鳥獣対策 忌避効果のある香り|イノシシや鹿(農村など)、カラスや鳩(市街地)野良猫やアライグマ(市街地)など鳥獣被害を香りで防止

■被災地や避難所では、衛生環境が十分に整わないことが多く、「ニオイの問題」が避難生活のストレス要因の一つとなります。

避難所で発生する主なニオイの原因

・人の体臭・汗のニオイ:入浴や洗濯が制限されるため、衣類や寝具にニオイが蓄積。

・排泄物のニオイ:仮設トイレの換気不足や処理の遅れにより、悪臭が発生。

・生ごみ・食品廃棄物のニオイ:適切な廃棄が難しく、腐敗臭が広がる。

汚・泥・カビのニオイ:水害後の泥や湿気によるカビ臭が長期間残る。

・避難所内のこもった空気:換気が不十分なため、ニオイがこもりやすい。

香りで衛生管理の向上

抗菌・抗ウイルス作用のある精油を活用し、感染症対策を強化。

仮設トイレや共用スペースの消臭対策として、消臭効果のあるアロマを使用。

メンタルケア・ストレス緩和

避難生活の不安やストレスを軽減するため、リラックス効果香りを導入。

睡眠の質を向上させるため、避難所内でアロマを活用したリラックススペースを設置 などなど

アロマは、被災地や避難所での生活を少しでも快適にするための手段として、今後さらに活用が広がる可能性があります 

詳細はこちらへ

(医療機関)臨床アロマ導入

患者様への新たなケアとして、科学的根拠に基づいた臨床アロマセラピーの導入をご提案

嗅覚を活用した臨床アロマの可能性は無限大です。健康寿命の延伸や医療費の削減、新しい患者サービスの提供に貢献します。非薬物療法としてのアロマ活用。

・補助療法としての導入|香りの生理・心理作用を活かし、慢性的な痛みや不安の軽減をサポート。

・QOLの向上{香りを用いた環境調整により、治療効果の補助やストレスの緩和を促進。

・認知症・睡眠障害のケア|香りによる脳機能への影響を研究・活用し、医療・介護分野での実証データを提供 など

総合的なアロマ導入と運営サポート

・院内芳香|待合室・病室・トイレなどの空間に、目的に応じた香りを設置し、快適な療養環境を整備。

・オリジナル香り商品の開発|医療機関の特性に合わせた独自の香り製品の製造・OEM提供。

・アロママッサージ|患者様の状態に応じた香りとタッチケアを組み合わせた施術支援。

・専門セミナー・研修:医療従事者向けにアロマの臨床活用を学ぶ研修や講習会の開催。

当社では、医療・介護現場に適したアロマセラピーの導入から運営維持まで総合的にサポートいたします

内科・総合診療科・小児科|一例

・ストレス緩和・睡眠改善:香りの知識を駆使し、患者様のリラックスを促進。

・呼吸器系のサポート:香りで、呼吸をスムーズにし、快適な環境を提供。

・安心感を与える香り:オレンジなどの香りを活用し、子どもが落ち着きやすい環境を整備。

・感染症対策:抗菌作用のあるティートリーやレモンの香りを導入し、衛生管理を強化。

整形外科・リハビリ科

・疼痛緩和:香りを活用し、筋肉の緊張を和らげる。

・リハビリのモチベーション向上:柑橘系などの香りで気分をリフレッシュし、前向きな気持ちを促進。。

・リハビリ中の汗やニオイを緩和

産婦人科・不妊治療クリニック

ホルモンバランスの調整:クラリセージやゼラニウムの香りを活用し、女性の健康をサポート。

・妊娠中のリラックスケア:ラベンダーやローズの香りで、妊婦のストレス軽減を図る。 など

 
精神科・心療内科

・不安・うつ症状の緩和:ベルガモットやフランキンセンスの香りを活用し、心の安定をサポート。

・睡眠障害の改善:ラベンダーやサンダルウッドの香りで、深い眠りを促進。 などなど

 
歯科医院

治療時の緊張緩和:香りを活用し、患者様のリラックスを促す。

待合室の快適性向上:柑橘系の香りで、清潔感のある空間を演出。 などなど

 

(介護福祉施設)介護・福祉アロマ導入

認知症の発症は嗅覚の衰えから!

介護・福祉の現場では、アロマセラピーが心身のケアとして幅広く活用されています。高齢者の健康維持やQOL(生活の質)の向上を目的に、香りを取り入れることで、リラックス効果や認知機能のサポートが期待できます。

認知症予防・脳の活性化

ローズマリーやレモンの香りが記憶力や集中力をサポート。朝の時間帯に使用することで、脳の活性化を促進。

睡眠の質向上

香りがリラックス効果や自律神経調整をもたらし、深い眠りをサポート。

就寝前の芳香浴やアロマスプレーで快適な睡眠環境を整備。

ストレス・不安の軽減

ベルガモットやフランキンセンスの香りが心を落ち着かせ、精神的な安定を促す。

介護スタッフのメンタルケアにも活用可能。

感染症予防・衛生管理

ティートリーやユーカリの香りが抗菌・抗ウイルス作用を持ち、施設内の衛生環境を改善。

空間の消臭や感染症対策として活用。

介護レクリエーションへの活用

アロマハンドマッサージやアロマクラフトを通じて、利用者様の楽しみやコミュニケーションを促進。香りを使った回想療法で、過去の記憶を呼び覚ます嗅覚訓練も期待

導入のポイント

・安全性の確保:高齢者の体調や疾患に配慮し、適切な精油を選定。

・簡単に取り入れられる方法:ディフューザーやアロマシールを活用し、手軽に香りを楽しめる環境を整備。

・スタッフ研修の実施:介護職員が適切にアロマを活用できるよう、研修を行うことで導入効果を最大化。

介護・福祉の現場でのアロマ活用は、利用者様の健康維持だけでなく、スタッフの働きやすい環境づくりにも貢献します

薬局アロマ導入(調剤・相談・ドラッグストア等)

薬局におけるアロマ導入のご提案

アロマを導入することで、健康サポート薬局の運営に大きく貢献できます。患者様への新たなサービスとして、香り(アロマセラピー)を活用することで、心身のリラックスや健康維持を促すことが可能です。

提供可能なアロマ関連サービス

・薬局内での香りサービス:患者様に香りを楽しんでいただくためのアロマ空間の演出や、待合室・相談スペースでの活用

・香り関連商品の販売:手軽に取り入れられるアロマオイルやアロマシールなどの販売。

・薬局オリジナル香り商品の製造:小ロットからオリジナルの香り商品を制作可能。ブランドイメージに合わせた香りの提案も可能です

・待合室での活用:落ち着いた香りで患者様の緊張を和らげる。相談スペースでの使用:適切な香りで、リラックスした状態での相談を促す

・スタッフ向け研修:薬局スタッフ様向けにアロマの基礎知識や活用方法を学ぶ研修を実施。薬剤師、受付さん等へ研修致します。

・コラボセミナーの開催について

お薬や香りに関するコラボセミナーを開催することが可能です。専門的な知識を分かりやすくお伝えし、薬剤やアロマセラピーについて深く理解できる内容を提供いたします。セミナーの詳細や開催のご相談については、お気軽にお問い合わせください

アロマの活用は、薬局のサービスの幅を広げるだけでなく、患者様がより快適に過ごせる環境づくりにも貢献します。

歯科医院アロマ導入

歯科医院でのアロマ導入について

歯科医院特有のにおいを緩和し、患者様と医療者双方にとって快適な環境を整えるために、香りの活用をご提案しています。精油には、ストレスや痛みを和らげる作用があり、歯科治療の緊張緩和にも役立つと言われています。

さらに、歯科医院内で認知症ケアの取り組みを行う際には、香りを活用した認知療法アロマを導入することで、患者様の認知機能サポートにつなげることが可能です。

提供できるサービス

・歯科医院オリジナルの香り商品の製造:医院のコンセプトに合わせたオリジナルのアロマ商品を小ロットから製造可能

・スタッフ向けアロマ研修:医療現場での香りの活用方法を学ぶ研修を実施し、適切な導入をサポート

香りを活用することで、歯科医院の環境改善だけでなく、患者様がリラックスできる空間づくりにもつながります。

香り・アロマイベント
嗅覚訓練等・セミナー受託・講師

香り・アロマイベントの詳細

香りをテーマにしたイベントは、嗅覚を活用した体験型のプログラムやセミナーを通じて、リラックスや健康促進を目的としています。以下のような内容で開催されることが多いです

香り体験ワークショップ

・アロマクラフト作り(アロマスプレー、入浴剤、アロマシールなど)

・香りのブレンド体験(自分だけのオリジナルアロマを調合)

・香道体験(伝統的な香りの楽しみ方を学ぶ)

嗅覚訓練セミナー

・認知機能向上を目的とした嗅覚トレーニング

・香りを活用したストレスケアやリラックス法の紹介

専門講師による講演・セミナー

・医療・介護・福祉の現場向けアロマ活用講座

・歯科医院・薬局向けアロマ導入研修

・一般向けのアロマライフ講座

開催場所と対象

・商業施設:集客イベントとして、アロマクラフト体験や香りの展示を実施

・医療・介護施設:患者様や利用者様向けに、リラックスや健康維持を目的としたアロマ活用

・企業・オフィス:職場環境改善のための香り導入セミナー

・行政・地域イベント:地域住民向けの健康促進イベントとして香りを活用

香りイベントは、リラックス効果や健康維持に役立つだけでなく、嗅覚を通じた新しい体験を提供する場として人気があります

TANO/認知・筋力・口腔+嗅覚を意識した
新しい取り組み

NO:自然に体が動き出すモーショントレーニングツール

TANOは、モーションセンサーを活用した非接触・非装着型のトレーニングツールです。センサーの前に立つだけで、自分の体がコントローラーとなり、楽しく運動できます。

TANOの特徴

・非接触・非装着型:専用機器を身につける必要がなく、自然に体を動かせる

・簡単で楽しいトレーニング:ゲームのように楽しみながら運動が可能

・200種類以上のプログラム:運動・発声・脳活性化に役立つ多彩なプログラムを搭載

・リハビリテーションに適した動き:年齢を問わず、安全に運動できる

・「楽しんでいたらいつの間にか体を動かしていた」—これがTANOの魅力です。

提供可能なサービス

・TANOの販売:福祉・介護・教育施設向けに導入可能

・TANOや運動療法を活用したレッスン受託:専門プログラムを取り入れたレッスンを提供

T・ANOや運動療法を活用した高齢者・子供向けイベント受託:健康維持やリハビリを目的としたイベント企画

人気イベント例

・姿勢チェックイベントの魅力|姿勢チェックイベントは、多くの方に人気のある健康促進イベントです。計測は約1分で完了し、特別な機械を使う必要はありません。

・イベントの特徴|簡単な計測:短時間で姿勢をチェックできるため、誰でも気軽に参加可能

・点数化による楽しさ|自分の姿勢が点数でわかるので、結果を見ながら盛り上がる

・健康意識の向上|楽しみながら姿勢の改善に取り組める

・人が絶え間なく集まるので商業施設の集客にも繋がります

このイベントは、健康維持だけでなく、参加者同士の交流の場としても人気です

詳細はこちらへ

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
06-6768-6880
受付時間
9:00~17:00
定休日
水曜日午後/日曜・祝日

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

06-6768-6880

<受付時間>9:00~18:00

メール・お問合せフォームは24時間受付中

新着情報・お知らせ

忌避香料研究
カメムシ、蚊(ヒトスジシマカ・ハマダラカ)、鳥獣忌避(イノシシ・鹿・アライグマ・イタチ・野良猫・ネズミ・カラス・鳩など)の香料の開発研究検証w実施しています。
まずはカメムシや蚊などの良い結果が出ています。これらの原料を活用して製品化ご希望の場合はご連絡下さい
new
滴下専用スーパー樹脂ボトルの製造販売を致します。ガラス瓶のドロッパーからではうまく落とせないというアロマ外来の医師の声から誕生

アグライア・クリニカル
アロマティックラボ株式会社

住所

〒543-0024
大阪府大阪市天王寺区舟橋町15-37

アクセス

*JR ・地下鉄・ 近鉄鶴橋駅から
 徒歩5分
*JR・地下鉄玉造駅から徒歩12分
*近鉄上本町駅から徒歩15分

受付時間

9:00~17:00

定休日

水曜日午後/日曜・祝日